(本当に上達したい人だけ読んでください!)練習の時はちゃんとしたメトロノームを使いましょう♪~メトロノームアプリを使ってはいけない理由~

姫路のドラム教室まごころ音楽教室です。

個人練習の時に無料だからと言って携帯のメトロノームアプリを使っていませんか?


今回はなぜメトロノームアプリを使ってはいけないかを科学的根拠をもとにご説明します。


まず、皆さんの練習の目的とはなんでしょうか?


楽器が上達することであったり、曲が演奏できるようになるなどの目標を達成するためかと思います。


しかし、練習は辛いです。


ロールプレイングゲームのように何回やったからと言って目に見えるレベルアップが起きないからです。


そんな中、携帯のメトロノームを使っているとYouTube、Instagramといった多くのアプリがあなたを誘惑します。


音楽で何かを達成するには集中して長時間練習に取り組まなければなりません。


しかしながらついつい気が付いたらドラムセットの椅子に座りながらもスティックではなく、携帯片手に友人のInstagram投稿を「休憩」と称して見てしまった経験は誰にでもあることでしょう。


そんなスクロール中毒から抜け出して、目標を達成するために皆さんが行うべき簡単な作業は携帯を自分自身から遠ざけて、「ちゃんとしたメトロノーム」を使うことです。


人間は簡単に気が散る生き物です。


メールやSNS通知のブルブルというバイブ音だけで容易に練習への集中力やモチベーションは奪われます。


携帯が自分の五感の範囲内にある限り、その日の成果は見込めません。


携帯の電源を落とし、遠ざけた状態でメトロノームを使うことで短時間だったとしても密度の高い練習を行う事ができます。


もし電子音が苦手な人は昔ながらのアナログタイプのメトロノームを使うのも良いでしょう。


長時間の練習では耳が疲れ無いのでとてもオススメです。


とにかく快適に練習に没入出来る環境を整えることで皆さんの未来は大きく変わる事でしょう。


ぜひ試してみてくださいね。


#姫路ドラム教室






「まごころ音楽教室」手ぶらで通える高砂のギター教室、姫路のドラム教室

姫路市、高砂市を中心に ギター、ドラムの レッスンを行なっております 「まごころ音楽教室」です。 月1回から通える優良音楽教室として 皆様の音楽ライフを全力でサポート致します♪

0コメント

  • 1000 / 1000